ダイエットを成功させる為には、やはり食生活を見直す必要がありますよね。いくら運動をしてカロリーを消費しても、それ以上に食べてしまっては、せっかくの運動も意味がなくなってしまいます。
1日の間に何を食べたか思い出してカロリー計算してみると、えっこんなに食べてるの・・・?というケースは多いです。
本格的にダイエットを始める前に、一度食生活を見なおしてみましょう。
今の日本は太りやすい環境にある
ちょっと小腹がすいたな~、と近くのコンビニに行って、ちょっとしたお菓子を買う。こういう経験は誰にでもありますよね。
街を歩いていても食事には事欠きません。食事する所はいくらでもありますし、ちょっと休憩、と言ってカフェに入ってお茶とケーキ、なんていうのはいくらでもあります。
このように、今の日本では食べるものに困ることがありません。お金さえ払えば、すぐにでも食べ物が手に入ってしまうんですね。
気の向くままに食べ物を手に入れられる今の環境は、非常に太りやすい環境である事を意識しておきましょう。
食生活を見直す為にメモをとってみよう
まずは自分の食生活を把握する為に、メモを取ってみましょう。最初は簡単に箇条書きでも構いません。例えば、
朝食:寝坊したのでなし
10時にコンビニのカップコーヒー
昼食:同僚とパスタ(デザート付)
3時にチョコレート半箱
夕食:残業で遅くなったので、持ち帰りのカツカレー
お風呂あがりにアイス
簡単にこんな感じでメモしてみて、1週間の記録をつけます。面倒じゃなければ、摂取カロリーも書いておきます。
1週間分のメモがたまったら、どれくらいカロリーを摂取しているのか、休みの日に見直してみましょう。
20代の女性の1日の基礎代謝は大体1,200キロカロリー
メモを取ってみて、1日の摂取カロリーはどうでしたか?かなりカロリーをとっている人も多かったのではないでしょうか。
20代の女性の1日の基礎代謝は、およそ1,200キロカロリー。(身長や体重でも変わります。あくまで平均です)
通勤などで歩いたりする事を考え、この基礎代謝量を0.6で割ると1日に使うカロリー量に近いと言われます。
1200÷0.6で2000キロカロリー。この数値を大きく超えるようだと、太っていってしまうんですね。(数値は人によって違うのであくまで目安です)
メモ書きすると、「私、意外と食べちゃってるな・・・確かにこれじゃ太るかも」という事がよくわかるので、ダイエットを本格的に始める前に、まずは今の食生活を知る事から始めてみましょう。