ダイエット中でも、なんとなく間食をしてしまったり、運動をしようと思ってもなんだか面倒で運動ができない。そんな人は結構多いですよね。
ダイエット成功のために、なぜダイエットが続かないのか、続けるにはどうすればいいかを見ていきましょう。
何かと理由をつけて食べていませんか?
今日はちょっと仕事が大変だったからアイスでも食べよう
ご飯抜くのは体によくないよね、と、ついご飯を多く食べる
今日は疲れちゃったから、明日から本気だそう
ご飯抜くのは体によくないよね、と、ついご飯を多く食べる
今日は疲れちゃったから、明日から本気だそう
こういう考えで、ついつい間食やご飯を多く食べたりしていませんか?
こういう事を一度やってしまうと、ずるずる癖になってしまう可能性が高く、ダイエット失敗の原因になってしまいます。
危機感がないとダイエットは続かない
「本当に痩せないとヤバイ!」
という危機感がないと、ダイエットはなかなか成功しません。
なぜかというと、危機感が無い、という事は現状でもなんとかなる、という事の裏返しです。
危機感がないと、「ダイエットをしている」という意識がストレスになって、いろんな理由を見つけてついつい食べてしまったりするのです。
短期間でのダイエットはとても難しい
ダイエットをするとなると、とにかく短期間、長くても1ヶ月くらいで痩せたい!という人はかなり多いです。
でも、考えてみてください。
これまで増えてきた体重は、1ヶ月ではなく、数ヶ月であったり数年間であったり、もっと長い期間で増えてきているはずです。
長期間たまってきたものを、1ヶ月などの短期間で減らすのはとても難しいんですね。
ムリのないようにゆっくりとダイエットを進めるようにしましょう。
ダイエットを続けるには、緩めに長期計画が基本
ダイエットを無理なく続けるには、やっぱりゆるめに長期計画で望むのが基本。短期間でムリに痩せようとすると、結局リバウンドしてしまいます。
ストレスにならない範囲で、ちょっとずつ食事量を減らしたり、少しずつ運動を生活に取り入れるのが、無理なく続けられるコツです。
無理のない範囲でダイエットを続けて、少しずつ綺麗になっていく自分を楽しみながらダイエットをしましょうね!