グリーンスムージーを飲み始めて、妙にお腹が張ってオナラの頻度が多くなった、という悩みを目にする事があります。
これは一時的な症状である事も多いですが、いくつかの理由によって、体内にガスが発生してしまってオナラが多くなっているケースも多いです。
グリーンスムージーと相性の悪い食材を使っていたり牛乳を飲み過ぎたり、色々な原因が考えられるので、グリーンスムージーを飲んでオナラが多くなって困っている人は見直してみましょう。
目次
グリーンスムージーと相性の悪い食材に注意
一番可能性が高いのは、グリーンスムージーと相性の悪い食材を使用しているケースです。
グリーンスムージーはでんぷん質を多く含む食材と相性が悪く、体内でガスが発生する事があります。
そうなるとお腹が張ってオナラが多くなる、という事態になってしまうので注意しましょう。
グリーンスムージーと相性の悪い食材
にんじん・大根などの根菜類
ブロッコリー
キャベツ
とうもろこし
豆類など
ブロッコリーやキャベツは、緑の野菜という事でなんとなく使ってしまっている事も多いので要注意。
グリーンスムージーを飲んでオナラが多く出るようになった人は意識してみましょう。
グリーンスムージーに牛乳を使っている人は注意
グリーンスムージーを作る時に牛乳を使っている人も注意が必要です。
プロテインを牛乳で作って飲む人も同じ悩みを持つ人が多いのですが、実は牛乳を多く飲むと、お腹にガスがたまってオナラが多くなるというケースがあります。
これは「乳糖不耐」と呼ばれる症状で、牛乳を飲むと、
・おなかにガスが貯まる
・おなかがゴロゴロする
・下痢になる
といった不快症状が現れます。その結果としてオナラが多くなってしまうんですね。
牛乳は体質によってうまく消化できない、という人も多いので注意が必要です。
グリーンスムージーと牛乳は実は相性が悪い
グリーンスムージーは野菜と果物の栄養素を効率よく摂れるのが特徴の飲み物。
牛乳に含まれるたんぱく質には、グリーンスムージーに含まれる栄養の吸収を阻害する働きがあります。
その為、実はグリーンスムージーと牛乳は相性が良くないので注意しましょう。
関連記事
オナラが多くなるのは一時的な症状である事も
グリーンスムージーを飲み始めてオナラが多くなるのは一時的な症状である事もあります。
胃腸の中にたまっていた老廃物を体外に排出する過程で、オナラが一時的に多くなったり、臭いが強くなったりという事があるようです。
しかし、グリーンスムージーを飲んでオナラが多くなるのが長期間続く場合は、相性の悪い食材を使ってグリーンスムージーを作っていたり、牛乳を飲み過ぎたりしていないかなど、見直すようにしましょうね。