妊娠中は赤ちゃんに悪影響がないように、どうしても動きが制限されたりして運動しない状態が続きます。そうなると、出産する頃には筋肉が衰えてしまっている人が多いんですね。
その為、出産後はダイエットしなきゃ!と意識する人が多いんですが、通常のダイエットと同じように考えるのは危険です。
出産前とは状態が違うので、注意してダイエットする必要があります。
産後すぐの食事制限は危険!
妊娠中はどうしても運動が制限されますので、産後には筋力が低下している人が多いです。その為、基礎代謝が落ちている状態ですので、まずは筋力を産前の状態に戻す事を考えましょう。
産後すぐに食事制限をして、失敗してしまうと、さらに代謝が落ちて太りやすい体質になりかねませんので、まずは食事を普通に食べて、運動を取り入れることを考えましょう。
まずは衰えた筋力を取り戻そう
産後ダイエットを成功させるためには、妊娠中に衰えてしまった筋肉を戻すのが基本です。まずは生活の中に簡単な運動を取り入れましょう。
赤ちゃんがいるので、
・お風呂あがりにストレッチ
・簡単な体幹トレーニング
などの自宅でできる簡単な運動がオススメです。
お風呂あがりに毎日ストレッチをするだけで、産前の状態に戻ったというような人も多いので、まずは生活の中に運動を取り入れるのが大切です。
開いている骨盤を締めて、元の状態に戻そう
出産の後は少し骨盤が開いている状態になります。骨盤が開いていると、胃や腸の内蔵が下がって、下腹部がぽっこりしたりする原因になります。
この状態になると胃腸の機能が低下して、便秘になったり代謝が落ちて痩せにくくなったりするので、骨盤を締める事が重要になってきます。
では、骨盤を締めるためにどうすればよいのか、という事ですが、意識して締めるというのは難しいので、矯正下着を着けるのがオススメ。
矯正下着と言っても高級な物ではなく、ワコールの産後シェイプ下着なんかでバッチリ効果あるので、1~2ヶ月くらい矯正下着を身に付けてみてください。
以上、産後ダイエットを成功させるポイントでした。参考にしてみてくださいね!