ダイエットの為にジョギングを始めるぞ!と意気込んでみたのはいいけれど、ちょっとジョギングをしただけで、
あ~、面倒だなあ。今日はいいや。
明日から本気出して長めに走ろう。
こういう気分になって結局続かない、という経験をしたことはありませんか?ここでは面倒なジョギングでのダイエットを続けるためのポイントをお教えします。
目次
まずは体を簡単な運動に慣らす事から
ダイエットの為のジョギングを続けるためのポイントとして、まず、いきなりジョギングを始めると、ほとんどの人が続きません!次第に面倒になってやめてしまうので、まずは生活の中に運動を取り入れる事から始めましょう。
具体的には自宅でできる運動ですね。
・お風呂あがりに毎日ストレッチする
・テレビを見ながらバランスボールに1日30分乗る
・簡単な体幹トレーニングをする
こういう運動をまずは取り入れましょう。
ジョギングよりは自宅で可能な運動の方がどう考えても簡単ですよね?
でも、こういう簡単な運動でも続かない人もいるのです。そんな人がしんどいイメージがあるジョギングを続けられるかと言うと無理ですよね。
なので、最初は簡単な運動をして、身体を慣らすことが継続のポイントです。2週間くらいは自宅でできる運動だけでいいと思います。
ジョギングを始める前に具体的な目標をたてよう
1ヶ月でジョギングをするだけで1kg落とそう!
というような目標の事ですね。
では1ヶ月で1kg落とすにはどうすればよいのか、という話になりますが、計算は簡単です。
脂肪1kgを落とすために必要な消費カロリーは7200kcalと言われています。
そして、ジョギングの消費カロリーは、目安ですが、
体重 ✕ 距離 = 消費エネルギー
と言われています。
例を上げると、体重60kgの人が1kg落とすためには、
7200 ÷ 60 = 120km
1ヶ月を30日として、毎日4km走れば、ジョギングだけで1kg減らせる計算になります。
どのくらいが適正かわからない人も多いと思うので、はじめは4km~5kmの長さを30分~40分でジョギングするのをオススメします。
音楽を聞きながら単調なジョギングに変化を
ただジョギングするだけではなかなか続かないので、音楽を聞きながらジョギングするのをオススメします。
音楽を聞くという目的があれば、少し面倒でも玄関を出るきっかけにしやすいですし、同じ音楽を聞けば、
この時間でこの地点だから昨日よりペースいいな。
今の曲が5曲目だから、20分位走ったな。そろそろ折り返そう。
とか、そういう指標にも使えますしね。
ジョギング中の音楽プレイヤーはとにかく軽い防水式の物がオススメです。私が使っているヘッドホンを参考までに紹介しておきます。
もちろん手持ちの音楽プレイヤーでも問題ありませんよ~。
ペースは気にしない。遅くても大丈夫!
走るペースですが、遅いとダイエット効果がないんじゃないか、と思う人もいますが、大事なのはペースではなく距離なので、ペースは遅くても問題ありません。
いつもより遅いペースになってしまったからといって、無理にペースをあげたりすると、ジョギング=しんどい、というイメージになってしまうので、次のジョギングが苦痛になってしまいます。
日によって体調の違いがあって当たり前ですし、今日はちょっと調子悪いからゆっくり目に走るか~、と余裕を持って気軽に走るのが継続のポイントです。
ジョギングが続けられそうならランニングウォッチを使ってみよう
最近、ランニングウォッチというものが走るのが趣味の人に人気になっています。
どういうものかというと、
・走った距離とペースがわかる
・月間目標を決めて、進捗状況を知ることができる
・パソコンで走ったコースや速さを知ることができる
・GPS機能もあり、アウトドア全般にオススメ
このような機能が搭載された腕時計で、ジョギングのモチベーションアップにもってこいなアイテム。
ジョギングが続けられそうなら有効活用できるアイテムなので、導入を検討してみてもいいかもしれませんよ。
おすすめのランニングウォッチ:GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 10J
まとめ:ゆっくりジョギングに身体を慣らしていくのが大事
色々と書いてきましたが、ジョギングでのダイエットはとにかく継続が大事、です。
いきなりジョギングをしよう!と思ってもすぐ挫折してしまいがちなので、ゆっくりと身体を運動に慣らして取り組んで行くことが継続の秘訣です。
ジョギング面倒だなあ、しんどいなあ・・・と思ってしまっては絶対に続かないので、楽しみながらジョギングができるように工夫してダイエットを成功させましょう!