寒い冬場に冷たいグリーンスムージーを飲むのはちょっと抵抗がありますよね。
グリーンスムージーを習慣にしている人でも、この時期の冷たいグリーンスムージーはつい敬遠してしまうのではないでしょうか。
そんな人にオススメしたいのが、乾燥ショウガを使ったグリーンスムージー。
ショウガの持つ身体を温める力を使って、寒い冬場でも快適なグリーンスムージーライフを送りましょう。
目次
身体を温めるショウガの力とは
ショウガが身体を温めてくれる、というのを知っている人は多いと思います。その理由は、ショウガに含まれているショウガオールという成分。
ショウガオールは体内の血流を高めて、体内の熱を作り出す働きがあります。
寒い冬場にショウガ湯などを飲むと身体がポカポカ感じるのは、ただ温かいものを飲んだというだけが理由ではないんですね。
ポイントは乾燥ショウガを使う事!
身体を温める目的でショウガを使う時は、生のショウガではなく乾燥させたショウガを使うのがポイントです。
ショウガにはジンゲロールという成分が含まれています。ジンゲロールは低体温状態を改善する効果がありますが、身体の深部の熱を奪ってしまう事があると言われています。
その為、ジンゲロールを多く摂りすぎるのは身体に良くありません。そこで出てくるのが乾燥ショウガです。
ショウガを乾燥させる過程で、ジンゲロールの一部がショウガオールに変化します。
ショウガオールの成分が多くなった乾燥ショウガを使う事で、身体の芯から温まる効果が期待できる、という訳ですね。
冬場は常備しておきたい!乾燥ショウガの作り方
優れた保温効果が期待できる乾燥ショウガ。たまに売っているのを見かけますが、自宅でも生のショウガから簡単に作れます。
1:水洗いして、水分を拭き取ってスライス
まずは下準備です。生のショウガをよく洗って、クッキングペーパーなどで水分を拭き取ります。
水分を拭き取ったら、皮ごとなるべく薄くスライスしていきましょう。
2:重ならないように並べて電子レンジへ
重ならないようにオーブンシートに並べて電子レンジへ。予熱100℃で1時間くらいが目安です。
(天日干しでも可能です。日当たりの良い所に1~2日置いておくと良い状態になります)
3:ミキサーで使いやすいパウダー状に粉砕
出来上がった乾燥ショウガはミキサーでパウダー状にして、煮沸した保存容器やジップロックなどに入れて保存しておきましょう。
パウダー状にしておくとグリーンスムージーを作る時にサッと加えるだけなので、簡単にショウガの成分を摂ることができます。
乾燥ショウガ作りが面倒な人は買っちゃってもいいかも
乾燥ショウガの効能はテレビや雑誌でも良く取り上げられていて、通販などでよく見かけるので、乾燥ショウガ作りが面倒!という人は買っちゃっても良いと思います。(私も昔使ってました)
昔使っていた乾燥ショウガは「みらいのしょうが」という商品で、国産生姜粉末100%で無添加・無着色。同じような商品の中でも割安だったので、冬場は良く使っていました。
興味のある人はチェックしてみましょう。
寒い冬場の夜に飲みたいオススメのショウガホットスムージーレシピ
乾燥ショウガを使ったオススメのショウガホットスムージーのレシピを紹介したいと思います。
以前テレビで紹介されていたレシピをちょっとアレンジした物なのですが、お風呂上がりなどに飲むと身体がポカポカしてオススメです!
レシピ
小松菜:1~2株
乾燥ショウガ:スプーン1杯程度
牛乳:100ml(豆乳でも可)
プルーン:2粒
はちみつ:少量(お好みで)
材料とぬるめに温めた牛乳(60℃くらい)をミキサーに入れ、混ぜればOKです。(乾燥プルーンを使う場合はお湯で軽く戻しておきましょう)
乾燥ショウガの保温効果と、安眠作用のあるメラトニンの元となるトリプトファンが含まれているプルーンとハチミツを加える事で、温かい状態で睡眠をとることができます。
冷え性に悩まされている人は、ぜひ一度取り入れてみてくださいね。