体幹トレーニングは姿勢が良くなりスタイルの良さにつながるオススメのトレーニング方法です。(体幹トレーニングの詳細は前回の記事で!)
体幹を鍛えると軸がしっかりするので、バストも土台がしっかりして綺麗に見える効果も。キレイに痩せる為に日常生活に取り入れたい所です。
ここでは体幹トレーニングは具体的にどのようにやるか、 紹介していきます。
目次
体幹トレーニングのやり方
体幹トレーニングは色々なやり方がありますが、代表的な体幹を鍛える4種類のトレーニング方法をを紹介します。
体幹トレーニング1:フロントブリッジ
回数:20秒✕2~3セット
動画1:16秒から詳細。
腹筋全体を鍛えるトレーニングですが、けっこうきついです。
お腹の位置を意識して、姿勢を維持するのがポイント。
体幹トレーニング2:サイドブリッジ
回数:5~10秒✕2~3セット
サイドブリッジですが、最初、足を上げるのもきつい人が多いと思います。
その場合、足を上げずに床側の腹筋を上に持ち上げるのを意識して、
その姿勢を10秒間キープ✕2~3セットにしてみましょう。
体幹トレーニング3:アームレッグクロスレイズ
回数:左右5~10秒キープ✕2~3セット
伸ばしている手足と身体が直線になるイメージを持って行いましょう。
体幹トレーニング4:ドローイン
回数:5~10回✕2~3セット
しっかりとお腹に意識を集中させるのがポイント。
筋肉痛が激しい時はサボっても大丈夫!
トレーニングは毎日行っても大丈夫ですが、筋肉痛が残っている日はやめておきましょう。
また、フローリングの床でトレーニングする場合、体が痛くなってしまうので、
カーペットの上や、トレーニングマットの上で行いましょう。
一応、おすすめトレーニングマットを紹介しておきます。
最初はなかなか慣れないので、ムリのない範囲でトレーニングを始めましょう!