ある程度、短期間で痩せようと思ったらほとんどの人が断食ダイエットを思いつきますが、考えなしに断食ダイエットを行うのは非常に危険!
断食ダイエットは痩せるために有効ではありますが、やり方を間違えると体調不良を招いたり、ストレスによる反動でドカ食いしてしまったり、という事態になりかねません。
断食ダイエットの危険性を十分に理解した上で行うことが重要です。
目次
断食ダイエットは何故危険なのか?
断食中は当然、摂取カロリーが大幅に減りますので、エネルギー不足になります。
摂取カロリーが急激に減ると、体調不良や身体がだるい、という状態になりますので、注意が必要です。
また、水分以外を口にしない訳ですから、空腹感が凄いです。空腹感に負けて食事してしまうと、リバウンドの可能性も高くなるので要注意。
空腹感を我慢できる自信がないのであれば、断食ではなく、置き換えダイエットなどの方法を取るようにしましょう。
断食ダイエット中は水分を多めにとる
断食中は普段よりも水分を多めにとる必要があります。これは、普段の食事で補われていた水分が無くなるのが原因。
普段の生活で2リットル程度の水分をとるのが健康の目安と言われていますので、断食中は2.5~3リットル程度が、1日の目安になります。
ただ、暑い時期など、汗の量などによって排出される水分量に差があるので、時期に応じて調整は必要になるので注意です。
断食は長期間はダメ。2~4日間のプチ断食で。
食事は人間が生きていく為に必要な栄養を取り入れるための物です。その食事を長期間抜いてしまうと、
・栄養不足による体調不良
・空腹によるイライラ、ストレス
・たんぱく質が分解されて筋肉が落ち、たるんだ身体に
・飢餓状態になり、リバウンドが起きやすい
などの症状が起こり、非常に危険です。
断食ダイエットを行う際は、身体に負担の少ないプチ断食で行うようにしましょう。適正な期間で行われる断食は、古い細胞を体外に排出されるデトックス効果があり、美容にも良いという検証結果も出ています。
専門のクリニックに相談するのもオススメ
断食はダイエットだけでなく、体内のデトックスや内臓の機能を高めるといった効果もあると言われています。
最近では断食についてお医者さんがアドバイスをしてくれるクリニックなどもあるので、興味がある人は相談してみるのも良いですね。
やはりプロのお医者さんの指導に沿って行うのと、そうでないのとは安心感が違います。
気になる人はネットで検索して、相談してみましょうね。
断食ダイエットは効果的なダイエット方法ではありますが、やり方を間違えると非常に危険です。
しっかりと理解して、健康に良い方法で断食ダイエットに取り組むようにしましょうね。